3代先を笑顔で繋ぐためのエンディングノート
親世代、子世代。
それぞれの立場で抱えるさまざまな終活の悩み。
笑顔を繋ぐ為に、葵萌では各種専門家への取次を行っております。
親世代、子世代。
それぞれの立場で抱えるさまざまな終活の悩み。
笑顔を繋ぐ為に、葵萌では各種専門家への取次を行っております。
今まで一人ではどうしてもできなかった、飽きてしまった、体が大変になってしまったなど様々な悩みがあると思います。整理収納アドバイザーとともに、少しずつ取り組んで行きましょう。
大切なものを処分したくない
子世代には「捨ててほしい」と言われるが、捨てるには忍びないものがたくさんある。
捨てられない”モノ”
遺品になると処分しづらい大切な持ち物の保存や譲渡を話し合えるうちに話したい
一番トラブルが多いと言われる相続問題。相談しづらいからこそ、安心して話せる人に頼みたい。次の世代へ笑顔を繋いでその地域ならではの悩みにも対応できる地元の相続診断士が寄り添います。
土地の相続
土地の相続を考えているが、子世代がすでに自宅を購入している。代々受け継いだ土地を引き継いでほしい。
兄弟の遺産相続
誰が相続するのか、財産の分割は?売却せずに住み続けるか?など遺産分割で揉めたくない。
今までの歩んできた「私」の人生を振り返り、見つめ直し笑顔で居られるためのエンディングノート。悩みをなくし、三代を繋ぐ為の大切なノートを作っていきましょう。
引き継ぐためのエンディングノート
子どもに心配をかけたくないが、いざとなると話がしづらい。
エンディングノートを始める
親戚への連絡先や、友人、大事な暗証番号など今のうちに伝えてほしい
よい葬儀でお見送りするために、弔事マナーや費用の相談、地域や宗教に合わせた葬儀の方法や料理などの振る舞い方など、ふとした疑問から気軽に相談が可能です。
家族葬でゆっくり
子世代には「捨ててほしい」と言われるが、捨てるには忍びないものがたくさんある。
喪主への不安
葬儀の取り決めや手続きなど事前に知っておきたいことがある。
法事の準備や引き出物、服装や会食(お斉)についてなど、事前に知識としてあると安心なことをお話しています。施主になってから慌てないように事前に学んでおきましょう。
子どもが嫁いだあと
跡継ぎがいない場合の法事について相談しておきたい。
法事・法要の困りごと
四十九日や一周忌など、しきたりについて改めて知っておきたい。
葬式と法事については葵萌で承っております。
新型コロナウイルス感染症に対する感染予防対策を行ったうえで、葵萌の実店舗にてご相談を承っております。事前申し込み制となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策のため、以下の点についてご協力をお願いします。
* 当日は、37度以上の発熱、席が出る、その他体調不良の際は参加をご遠慮ください。
* 感染状況により、中止となる場合があります。