お香は漢方、生薬の世界です。
漢方や生薬もまた、体の自然治癒力を助けるもの。
お香の歴史は古く、仏教の伝播とともに日本にも広がってきました。
仏前で焚くお香から生活を楽しむための香りまで、様々なスタイルを提案します。
お香は漢方、生薬の世界です。
漢方や生薬もまた、体の自然治癒力を助けるもの。
お香の歴史は古く、仏教の伝播とともに日本にも広がってきました。
仏前で焚くお香から生活を楽しむための香りまで、様々なスタイルを提案します。
このように、香りの効用を端的に表した詩文も残されています。
お香から古典の世界を知り、生活を楽しみながらみんなで新しい発見をして、笑顔になれる場所作りを心掛けていきたいと思っています。
日本古来の香りを楽しんだり、日常の悩みを香りでリセットしたり・・・
葵萌では、笑み活の一つとして今の生活を豊かに暮らしていくための、ちょっとほっこりする時間をご用意しています。
平成29年 3月 薫物屋香楽認定第12期 香師養成講座修了
平成29年 いばらき経営向上塾修了
仏教とともに日本に伝わってきたお香は、お線香だけでなく練香、塗香など様々な楽しみ方があります。
天然の原料を楽しみながらお香の歴史を学ぶことができます。
使い方や楽しみ方など、ちょっと触れてみたい方にピッタリの講座です。
所要時間:120分
日時:要相談
参加費:2,750円(税込)
※匂ひ袋体験込み
持ち物:エプロン タオル 飲み物 (現在コロナのためお茶を入れるのを差し控えています)
注意事項
キャンセルポリシー
原料の香りを楽しみながら、ご自分の生活を彩る薫物を作ります。
●講座価格 3,850円(税込)/回
安土桃山時代に伝えられたとされるお線香。天然香木などを使って人にもペットにも優しいお線香を作っていきます。
天然香木をつかってお部屋のニオイをリフレッシュ!
ご先祖様の供養を始め、自分の好きな香りや故人への思いを形にします
●講座価格 3,850円(税込)/回
椨(たぶ)と呼ばれる木の樹皮粉末に香木や香料を混ぜて練り込み、細く押し出し固めます。
香原料を細かいパウダー状に練り合わせて作ったものです。
香木などの天然香料を細かく刻み調合します。
空気や気持ちを静めるために、天然原料を使った実用的なお香を作ります。
●講座価格 3,850円(税込)/回
6回シリーズの方は最初にお申し込みで23,100円→22,000円に!
お香の種類や原料について学び、好きな香りを作っていきます。
香料を練り合わせ、可愛い型で押し固めます。
粉末の原料を炭粉と糖蜜などで丸薬状に練り固めて作ります。源氏物語にも記されている伝統的な楽しみ方です。
邪を祓って福を招く良い香りのお部屋香を作ります。匂ひ袋より大きなサイズになります。
衣替えの時期に、ご自身の好きな香りで衣類の保管はいかがですか?
天然の香原料でチンキを作り、携帯できるお香オイルなどを作ります。
各種講座の受講日は、ご相談の上対応いたします。
コロナ対策として個別レッスンとなっております。
ご要望やご希望に合わせて、お香の種類などを決めていきます。
基礎講座からはじまり、回数や日程、お香の種類などを相談の上決定します。
現在は、かおりの店 葵萌店舗にて行っております。
お申し込みはお問合せフォーム、電話、InstagramのDMで受け付けております。
お気軽にご相談ください。
白檀をはじめとする原香料を使用し、オーダーメイドでお好みの香りを調合する〜和〜匂い袋。空気を自然にすることで心と体のリセットにも。